2018年10月17日水曜日

Diversityのある進路とノーベル賞

こんにちは。麻酔科Kです。

10月1日に、京都大学特別教授の本庶佑先生がノーベル医学・生理学賞を受賞しました。

手術、抗癌剤、放射線に続く、第四の治療として注目されている、がん免疫治療薬の「オプジーボ」の開発に携われた偉大な先生です。

2000年になったばかりの頃は、免疫系はわかっていないことが多く、ざっくり言うと「悪い細胞を倒してくれる、よくわからない何か」でした。

それから十数年が経過し、免疫を司るT細胞に付属する「PD-1」というレセプターと、癌から出ている「PD-L1」というリガンドがくっつくと、本来身体を守っている免疫機構にブレーキがかかってしまうことがわかりました。

なので、PD-1をPD-L1から守ることで、免疫力が正常に働くのではないかという仮説の元、作られたのがオプジーボです。
医学を大学で一通りは勉強しましたが、卒業して何年経っても新たな事実が次々と出てきます。人体の謎はまだまだ多く、奥が深いなと思いました。

さて。話は少し変わりますが、当麻酔科医局には大学院へ進学し、博士号を取得する道があります。

時期としては専門医前後で院に進む先生が一般的ですが、10年目以上でも興味があれば大学院へ進学し、様々な分野の研究を行うことができます。



普通の医局なら、「麻酔科なのだから、麻酔科学での博士号取得」という考えが一般的ですが、当科では病理や薬理、神経学、医療工学など、多方面な分野での研究が可能です。

今年卒業したY先生も、実は先ほどのPD-L1について研究し、博士号を取得しており、昨今のニュースのことを熱く語っていらっしゃいました。

こういう医局にいると、案外ノーベル賞って、近くにあるのかもしれないなと思いました。

***

東京女子医科大学麻酔科学教室は後期研修医のお問い合わせ、見学を随時募集しています。

大学院へ進みたい人も、臨床をしたい方も歓迎です。

麻酔科医局 ikyoku.ac@twmu.ac.jp までお気軽にお問い合わせください。


2018年9月26日水曜日

専攻医の募集と締め切り

こんにちは。ブログ担当Kです。

投稿を忘れていた、いえ、意図的に投稿を遅らせていた2018年公式医局説明会の内容です。


開催は以前周知したとおり、7月末日に都内イタリアンレストランで行われました。
7月28日、みなさま覚えておいででしょうか。関東地方に台風が直撃した日です。

強風の中、準備を進めながら空を見上げ、なぜ今日なのかと肩を落としたことはいうまでもありません。実際、3名の先生が当日欠席となってしまいました。

けれども欠席はそれだけで、殆どの参加予定の先生が出席されました。
今年も美味しい料理とともに、各分野の先生方が熱心で面白い説明をしてくださいました。研修医の先生方にはどう映ったでしょうか。


説明会が終わる頃には台風は若干逸れていき、二次会も無事に開催することができました。

公式説明会終了後、比較的若い学年の先生方と情報交換ができるようにと、毎年設けさせていただいている二次会で、待遇や実際どうなのかという若手の本音を、研修医の先生が聞ける場になっています。こちらにも、数名の先生にお越しいただき、無事終えることができました。

来年も同じ時期にやるとすれば、天候には気をつけたいですね。

******************

女子医大麻酔科では専攻医を募集しています。
機構からの締切は10月中旬とありますが、一次募集として科内では9月中と定めています。もし締切に間に合わない、けど申し込みたい、という先生がいらっしゃいましたら直接麻酔科医局<ikyoku.ac@twmu.ac.jp>までご連絡ください。

2018年8月17日金曜日

ある日の当直風景と謎の暗号

麻酔科Kです。

今日は、ある日の当直の風景をお届けします。

といってもその日僕は当直ではなく、日中の麻酔を終えて帰るところでした。麻酔科控え室から自分の鞄を回収し、立ち去ろうとしたとき、机の上に何かがあることに気がつきました。

普段色んな先生がお菓子を置いていったり、学会のお土産を置いていったりしているその机に、それはありました。


ケーキでした。あまり見たことがないデザインで、文字もアルファベットのようですが、暗号めいています。

MS p...o...HBDSK... ??

しばらくして作ったご本人がいらっしゃいました。O先生でした。O先生は天才というか、独創的というか、とにかく行動が読めない先輩なのです。

質問してみると、明日誕生日を向かえるS先生へのプレゼントに、バースデーケーキを作ってきたということでした。

つまり、HBDはhappy birthdayだったのです。(残りも謎の略し方でした)その独特の略し方にも驚きましたが、レシピも驚きで、インド人のYouTubeを見て作ったということでした。

ちょうどそこへ、その日当直だったS先生が帰っていらっしゃったので、記念に一枚写真を取りました。

S先生(左)とケーキを作ったO先生(右)

右のケーキは買ってきたものだそうです。やはり左の方がインパクトありますよね!
サプライズケーキにS先生は泣いて喜んでいました。

忙しい日々の合間に、こうしたエピソードがあるのはいいなぁと、ほっこりしてかえりました。

***

東京女子医科大学麻酔科学教室は、2019年度入局の、専攻医を募集中です。

麻酔科としての一次募集は9月1日~9月30日までで一度締め切る予定としています。
申し込みには、入局書類が必要です。

麻酔科医局 ikyoku.ac@twmu.ac.jp までお問い合わせください。お早めのお申し込みをおすすめします。
見学も随時受け付けています。気軽にお問い合わせください。


2018年7月5日木曜日

医局説明会 2018 開催決定

麻酔科Kです。
すでに当院へ見学してくださった先生方には告知しておりますが、
後期研修医向けの説明会「女子医大 麻酔科公式説明会」の時期がやってきました。

院外の初期研修医の先生で、「なかなか平日は見学に…」という方には朗報です。

公式説明会は
7月28日土曜 夕方 17:30- 
神楽坂のイタリアンレストランで行われます。

なぜ、レストランで行われるか。
それは、コース料理を食べながら説明会を聞けるからです。
外部・内部問わず、研修医の參加は無料です。



ただし、席数には限りがあり、予約が必要です。
參加したい方は、お早めにご連絡ください!

麻酔科医局<ikyoku.ac@twmu.ac.jp

*******************

 東京女子医科大学病院 麻酔科学教室では、研修医の皆様の見学を随時受け付けております。見学希望の方は、こちらのフォームより、いつでもお申し込み下さい。

2018年6月8日金曜日

Echo Week 2018 参加報告

先日海外のワークショップに参加された、山本先生と、森脇先生に報告を頂きましたので、ブログにご紹介いたします。


Echo Week 2018 に参加してきました。Echo Week とは経食道心エコーの勉強会で、毎年アメリカのジョージア州・アトランタで開催されていて、今年は 21 回目になります。内容は、心臓手術中における経食道心エコーの活用方法になります。
スケジュールは 5 日間で、朝 8 時から夜 8 時までひたすら英語の講義を受け続けます。
最初の 2 日間は、エコー原理から始まり、心機能の計測方法など基本的な内容をレビュ
ーしていきます。講習開始 3 日目の中日には、ウェットラボがあります。ブタの心臓を使用して、エコーで見えているものと実際の構造物を比較するというものです。この時

点で最初の 2 日間に学習した内容を、実際の心臓を目の前にして復習をします。最後の
2 日間は経食道心エコーを診療補助ツールとしてどのように使用するかを、症例を提示しながら学習していきます。

講義のシラバスが、毎年 NBE が主催する Advanced PTEexam というエコーの試験を前提に作られています。そのため参加対象者の多くは、この試験の受験予定者でした。とは言っても、内容は最新のガイドラインに基づいているため、知識の再復習をしたい人や最新の知見を知りたい人にとっても、十分に満足できる内容となっています。

時差の影響もあり、長時間続く講義はとても応えます。そのため、講習会場のホテルに泊まることと、2 人以上で参加されることをお勧めします。アトランタを観光する時間はあまりありませんでしたが、充実した時間を過ごすことができました。1 週間の休暇を頂きありがとうございました。

手短ではありますが、echo week 2018 参加報告とさせて頂きます。

*******************

 山本先生、森脇先生、ご報告ありがとうございました。

 東京女子医科大学病院 麻酔科学教室では、研修医の皆様の見学を随時受け付けております。見学希望の方は、こちらのフォームより、いつでもお申し込み下さい。

2018年5月19日土曜日

2018年 日本麻酔科学会

 お疲れ様です。麻酔科Kです。
 日本麻酔科学会総会のご報告です。

 今回は参加のみですが、リフレッシャーコースや、機器展示をゆっくり見ることができるいい機会だと思って、色々見て回りました。ポスター発表も、敷居が高いだけあって、面白いものが多かったです。

 成育医療センターから帰局されたI先生も発表されてました。


 機器展示はやはり、普段臨床で用いている麻酔器やその他の機械類の最新バージョンに見て触れられるのが楽しいですね。新しい機能なども増えていたりして、いつか病院に入ったら使ってみたいです。

当院でも見かけるタイプ。やはり、モニター3つとなると大きい。
なんだかコンパクトでかっこいい

 真面目に学会で学んだあとは、やはりその土地自体についても見地を深めねばなりません。

 面白さあり、楽しさありの横浜学会でした。
 次回からはまた、発表も頑張っていきます。

 麻酔科Kでした。

*******************

 東京女子医科大学病院 麻酔科学教室では、研修医の皆様の見学を随時受け付けております。見学希望の方は、こちらのフォームより、いつでもお申し込み下さい。


 

 

2018年5月3日木曜日

2018 World Congress on Regional Anesthesia & Pain Medicine参加報告


2018 World Congress on Regional Anesthesia & Pain Medicine参加報告

 麻酔科錬士のGです.
 419-21日にニューヨークで開催された2018 World Congress on Regional Anesthesia & Pain Medicineに参加してきました!
 会場はタイムズスクエアど真ん中のホテル(写真右側の建物)で,中も外も非常に賑やか&カラフルで日本の学会とはまた違った雰囲気が漂っていました.




 学会中は,ワークショップに幾つか参加させて頂きました.特に印象に残ったのはcadaverを使用したもので,エコーでの抽出だけではなく,実際に神経ブロック針を使用して行うので,経験したことないブロックにも挑戦でき,非常に良い経験となりました.いいお値段ではありましたが...




 指導医K先生のもと,一応ポスター発表も行いました.K先生,他指導医の先生方のおかげでなんとか完成させることが出来ました.アブストラクトの書き方,ポスターの作成方法など,まだまだ勉強すべきことはたくさんあります...



 錬士のY先生は堂々と発表されていて,自分も一層努力しなくてはと感じました.



 空いた時間には少しニューヨークを観光してきました.マンハッタンの夜景はものすごく綺麗で,肉,シーフード,ジャズ,ハンバーガー,NYチーズケーキ,全てが最高でした.














 昨年から当院麻酔科にイタリアから研修に来ているC先生と,二ヶ月間留学でアメリカに来ている東京女子医科大学生さんのO先生です.今回の学会を通じて,他国の先生も含め様々な先生方と交流する機会があり,素晴らしい経験をすることが出来ました.
 こういった経験が出来るのも,自分たちの不在中に大学で働いてくださる先生方のフォローのおかげだと思います.ここで学んだこと,経験したことをしっかり大学に還元していきたいと思います.
 そして今後も国際学会に参加できるよう頑張っていきます!


2018年4月17日火曜日

論文掲載! のお知らせ

 当医局の先生方の論文が、いくつかの雑誌に掲載されました。各先生方に代わりまして、ご報告させていただきます。(許可はいただきました)

 どの先生も普段から良くお見かけしている先生であるだけに、感動もひとしおです。

 そして、こうした先生方に日常的に指導していただける環境にいることが純粋にすごいことなんだなって感じました。



★Anesthesiology Newly Published on March 13, 2018.
 Hyperinsulinemic Normoglycemia during Cardiac Surgery Reduces a Composite of 30-day Mortality and Serious In-hospital Complications: A Randomized Clinical Trial
 Andra E. Duncan, M.D.; Daniel I. Sessler, M.D.; Hiroaki Sato, M.D.; Tamaki Sato, M.D.; Keisuke Nakazawa, M.D.; et al


★ Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia, February 2018Volume 32, Issue 1,  Pages 433–435

 Detection of Pulmonary Venous Channel Stenosis in a Newly Created Left Atrium After the Senning Procedure in a Child Undergoing a Double Switch Operation for L-Transposition of the Great Arteries

 Satoshi Kurokawa, Keita Sato, Nobuo Sasaki, Shota Moriwaki, Minoru Nomura, Makoto Ozaki


★ Journal of Cardiothoracic and Vascular Anesthesia,April 2018Volume 32, Issue 2,  Pages 796–800 

 Intraoperative Transesophageal Echocardiographic Findings in Surgical Resection of a Giant Right Atrial Diverticulum That Severely Compressed the Right Ventricle

 Shihoko Iwata, Minoru Nomura, Makoto Ozaki



 自分もいつか、色んなことを発信できるようになりたいですね。
 明日もがんばろう。



2018年3月15日木曜日

CV講習会

こんにちは!医局員Sです。
先日土曜日に獨協医科大学埼玉医療センターより松島久雄先生をお招きしCV講習会が行われましたのでその時の様子を少し紹介します。
内頸静脈穿刺は他科に比べると定期的に経験しているわが科。エコー下でリアルタイムに穿刺しているけれど、恥ずかしながら針先をうまく描出できていないまま逆血がきていた、後壁貫いていた、なんてことも。初心に帰って講義を聞き、模型を用いて練習。針先を迎えて映すイメージなそうな。



また他の部屋ではPICCの練習も。PICCは術前に主科の先生が留置してきてくださることが多く、実際留置したことはなかったので練習できてよかったです。



何事も練習が大事。臨床現場では落ち着いて穿刺だけに専念できる状況でないこともありますが、焦っているときこそ安全に確実に、練習したことを実践していこうと思います!

2018年2月16日金曜日

第32回 東京・南関東疼痛懇話会 のお話

記録的寒波も過ぎ去り、ほんのり春の香りと花粉の訪れを感じています、医局員Oです。

さて、今回は先日2月3日に『第32回 東京・南関東疼痛懇話会』が開催され、私も参加させていただいたので少し記載を。



名前は複雑ですが、いわゆるペインクリニック学会の地方会です。
シンポジウムでは、緩和ケア医療のあり方、リハビリテーション現場での理学療法士の方のお話、ペインクリニックで開業されている先生方の設備やブロック法などバラエティ豊かな内容でペインクリニック科初心者の私には眼から鱗が落ちました。

セッションでは、症例報告を始めとした演題発表があり女子医大から私とNTT関東病院で研修中のF先生の二演題でておりました。

F先生


ポスター発表と思いきや口演だったので少し緊張しましたがなんとか無事に終えることができました。

様々な症例を学ぶことができ、とても有意義な一日でした(^^)。

2018年1月22日月曜日

360°の手術室

こんにちは。医局員Hです。

先日当院の手術室で、とある撮影が行われました。今日はその様子をご紹介したいと思います!



全身麻酔で手術を受けるとなると、誰でも緊張しますよね。もちろん、麻酔や手術については事前に十分な説明をし、なるべく安心して手術を受けていただけるよう心掛けています。

ただ、 小さなお子さんが手術を受けられる場合には、言葉で説明することに限界があるため、手術当日、子供達は突然日常とは全く違う環境に置かれることになります。

こうした子供達のために、手術室ってどんなところ?どんな人達がいるの?麻酔って何をするの?
ということを、実際の映像とともに体感できるシミュレーションビデオを製作することにしました。

このシミュレーションビデオによって、非日常の空間である「病院」「手術室」に少しでも慣れてもらい、子供達の恐怖心を和らげることができたらと考えています。
また、子供達が手元から離れた後どのような環境に置かれるか、御家族に伝えることにも役立つのではないかと期待しています。



休日の手術室を貸し切って行われた撮影会。この日の主役は、360°どの方向も撮影可能な、3Dカメラくんです!!(値段にすると○百万円もするらしい…機械に疎い私もテンションがあがる)



このカメラを患者さんに見立てて撮影することで、手術室に入ってから麻酔で眠りに落ちるまでを、子供達目線で映像化できるというわけです。何テイクか繰り返し、皆で意見を出し合って良いものが出来ました!

編集を経て仕上がるのが楽しみです♪


注:本研究は、先端生命医学研究所主体で行われているものです。

2018年1月9日火曜日

後期研修二次募集について

初期研修医の皆様、研修終了まで後3ヶ月をきりましたが、後期研修先はお決まりでしょうか?

専門医制度の変更に伴い、後期研修にも人数制限が出てしまう世の中となってしまいました。

なりたい科はある、けれどなれない。

後期研修医の採用事情は、一昔前は考えられなかった厳しい状況にあります。

女子医大は専門医に必要な症例を経験できる施設を本院・関連病院で有しており、まだ後期研修医を採用できる枠があります。

麻酔科になりたいけど病院が決まらない……

そんなジレンマに悩んでいませんか?

まずはご連絡を!
現在悩んでいる、という方も歓迎します。

moz@twmu.ac.jp


2018年1月8日月曜日

『パネトーネ』

 年が明けて一週間が過ぎました。

 今回の記事は時間的には少し遡りますが、年末はクリスマスより少し前にあった出来事です。

******

 皆さんは、『パネトーネ』が何か、ご存知でしょうか。


 パネトーネとは、「幸せの贈り物」と言われ、イタリア北部に起源をもつ天然酵母(パネトーネ種)を使って作られたパンの王様で、パンドーロと共にクリスマス特有の菓子の一つでイタリアの伝統的な菓子パンの事です。

 イタリアからうちの医局に研修に来られているキアラ先生が、クリスマスが近い事もあり、持ってきてくれました!



 持ってきてくれたパネトーネは、500年ほど前の作り方で、焼き上がりの工程に5日もかかるものだそうです。ふわふわな食感の素朴なお味のパンで、とても美味しかったです。

 底の方はちょっとしっとりして、個人的にはここが一番美味しいなと思いました。
 ふと隣を見ると、底の部分をむしゃむしゃと食べる医局員S先生の姿が。


 おそらく同じ事を思っていたに違いありません。

 控室に、少し早いクリスマスが訪れたのでした。
 キアラ先生、ありがとうございました!



2018年1月1日月曜日

2018年 元日

 明けましておめでとうございます。
 さて、年も明けましてブログ編集担当Kが何をしているかというと……。

 当直ですね。

 いやでも1月1日の当直はいいんですよ。
 例年落ち着いた当直業務になることが多いですから。

 しかも、本日は当直でご一緒させていただいているS先生のご厚意により、夕飯はお節と相成りました。



 ほら、美味しそうでしょう。黒豆も、数の子も、田作りも入っているんですよ。
 海老や魚の煮付けや西京漬け、いくらまで入っていました。豪華wwwww。

 実は朝一から手術がありまして、「なんだか正月っぽくないなぁ」なんて思っていましたが、これでようやくバランスが取れたような感じです。

 今年も頑張ろうと思いました。

 ブログを御覧の皆様、今年も女子医大麻酔科をよろしくお願いします。